はじめに
昨今、インターネットでも活況な 「食材宅配サービス」。
中でも 「れいたべ(冷凍宅配弁当)」は、保存期間が3~6か月と常温弁当に比べて飛躍的に長期化できるため、その使い勝手の良さから今後ますます利用者数は拡大していきそうです。
「一流シェフの味」を謳ったものや管理栄養士による「栄養バランス」を考慮したもの、
メニュー選択にアレコレ迷わずに注文できる「お任せの定期コース」など、それぞれの持ち
味を強調する中で顧客拡大を狙うメーカーの戦略が伺えます。
このブログは、れいたべ(冷凍宅配弁当)に興味があるのに、「今いち踏ん切りがつかない」方や、「詳しく知らないので検討してから利用したい」方に向けて発信していきます。
れいたべ(冷凍宅配弁当)の魅力を紹介することで、あなたが時間にゆとりを持った健康的な食生活を維持できるような、そんな情報を発信していきたいと考えています。
れいたべ(冷凍宅配弁当)って何?
〇 れいたべ(冷凍宅配弁当)は、弁当を1食ずつパッケージして冷凍保存を可能にした弁
当のことです。
※ れいたべ は、この記事の投稿者である れいた が「冷凍状態で宅配される
『冷凍宅配弁当』に限定して名付けた「略称&愛称」です。
〇 指定した日時に、指定した数量を、指定した場所に届けてくれるので、自宅や勤務先の
ほか、例えば「田舎で暮らしている年老いた父・母に送って食生活を支援する」ことなど
も可能で、幅広い便利さが好評です。
〇 その名のとおり、『冷凍庫で保存する』 ので日持ちするのはもちろん、食べたいとき
にレンジでチン!するだけで食べられる手軽さが魅力。
〇 管理栄養士が監修している場合が多く、栄養面でも安心して利用できるため老若男女問
わず、利用者が増えています。
〇 ご高齢の方でも最小限の力で噛むことができるように配慮されたものや、病気で食事制
限を受けている方向けの糖質・カロリー制限食なども用意されているほか、多忙な一人暮
らしをしている方、さらには妊婦さん、乳幼児のいるママなど思うように体を動かせない
方や家族が寝静まった深夜の『受験生の夜食』としても利用されているなど、使い勝手の
良さで評価アップを続けています。
〇 れいたべ(冷凍宅配弁当)は、利用の仕方によっては大幅に時間の使い方が改善できる
うえ、健康維持やコスト削減に貢献できる優れものでもあります。
れいたべ(冷凍宅配弁当)のメリット
れいたべ(冷凍宅配弁当)の「何がいいのか」そのメリットは?
〇 料理が苦手でもOK!
〇 食材ロスが減る
〇 豊富な種類の食事が摂れ、栄養管理もできる
〇 家事の負担が減り、やりたいことに回せる
等々いろいろあるので、あらためて整理してみました。
手間が省ける
一番大きな魅力は、手間が省けることで時間的余裕が手に入ること。
れいたべ(冷凍宅配弁当)は、自宅など指定する場所に届けてくれるので、買い物す
る手間が省けます。
買い物する時間が節約できるうえに、交通費・ガソリン代もかからない、
もっと言うと、献立考える必要もなければ調理する時間も必要ないし、食べた後の片
付けも「燃やせるゴミ」 又は 「プラスティック資源回収」に回せばいいだけの手軽
さが大きな魅力。
食べるためにするのは れいたべ(冷凍宅配弁当)をレンジでチン!するコトだけ。
健康管理ができる
何も考えずに健康管理ができることも大きい。
〇 コンビニ弁当やスーパーの弁当と違って れいたべ(冷凍宅配弁当)は多くの場
合、管理栄養士の監修による栄養管理やカロリー計算がされているため、魚・肉・
野菜等がバランスよく使われた弁当を毎食味わえます。
塩分・糖分などもメーカーが一定の基準で制限管理しているので、利用者は自分
で判断しなくていい。
〇 糖尿病や腎臓病などで制限の多い食事を必要としている場合、
「糖質制限食」や「たんぱく制限食」などのメニューも用意されていて
病気療養中の方も安心して食生活を続けることができるサービスがあるのも嬉し
い。
すぐ食べられる
先にちょっと触れましたが、食べたいときに5~10分レンチンするだけですぐ食べ
られるという点は絶大な魅力です。
調理のできない高齢者や子供が一人で家にいる場合はもちろん、若い人でも多忙な方
には簡単に食事が摂れることの意味合いはとてつもなく大きいものです。
自炊や外食ではこんなに簡単に食べる手段はありませんよね。
すぐ食べられるものは、コンビニやスーパーでの買い食いが頭に浮かぶけど、塩分過
多、糖分過剰摂取に陥りやすくて、さらには衝動買いによる無駄な出費に繋がる元凶と
もなりますよね。
まとめて届く
希望する食数を一度にまとめて届けてくれるので、受取りの手間をできるだけ少なく
したい一人暮らしの人や共働き世帯など留守がちな家庭にはうってつけのサービス。
届いた数量を保存できるだけの冷凍庫があればまとめて取り寄せ、好きな時に食べる
ことができる。
急に長期の出張に出かける場合にも安心して保存でき、出張を終えた後でも安心して
利用できる便利さ。
長期保存できる
気になる保存期間は3~6か月が多くて、中には1年以上保存可能なものもありま
す。
急速冷凍技術の進歩が背景にあるんだけど、普段の生活では半年保存できれば十分で
すよね。
できたての弁当を急速冷凍することにより、食品の細胞劣化を防ぎ、高い品質のまま
食べることができるようになった・・・。
いい時代ですよね。
まとめ
一口にれいたべ(冷凍宅配弁当)と言っても、利用者のニーズや事業者の思惑によりそ
のサービス形態は星の数ほどあるうえ、日々「新商品」も作り出されています。
「れいたべ(冷凍宅配弁当)を利用しよう!」と決め、業者選定する段階に至ったら
① これだけは絶対譲れない部分(項目)と
② ある程度妥協してもよい部分(項目)に
優先度をつけて選ぶしかないでしょう。
人の思いは千差万別で、万人に完全なサービスなんてありえませんからネ。
だからこそ、「れいたべ(冷凍宅配弁当)限定の食レポを数多く書き込んでいこう!」
と改めて思いを強くしている れいた です。
2024.12.15